レポート
12月18日 森講習
12月18日に森先生の講習が行われました。
今回は10、20年後の自分たちについて考えました。
人間は生きてるだけで変化する可能性がある。
経験や変化が自分にとっての成長だそうです。
「10年後自分がどうなっているのか?」
目的を達成するために目標があります。
自分たちの未来をそれぞれが話し合い、具体的に考えるので、今これから自分たちがしなければならないことが少しずつ見えてきました。
夢や希望は持っていてもどこかぼんやりしていましたが、今回の講習のおかげではっきりしてきました。
これからの一人一人の成長がたのしみになる、とっても楽しい講習でした。
レポート アクーユ店
アツコの美容室グループ大忘年会開催 2014/12/14
毎年恒例の大忘年会がつるやさんで行われました!!
今回のテーマの”夢の国”にそって各店が仮装をしました!
プラス店 白雪姫と7人の小人
アッズ店 プリンセス
大山店 眠れぬ森の美女
アクーユ店 SEKAI NO OWARI
どこの店舗もこの日の為に夜遅く残って作業し忘年会に望みました!!!
毎年、楽しい楽しい忘年会!!
来年の幹事は大山店です(*^_^*)
もうすでに来年の忘年会が楽しみです♪♪
レポート アツコプラス
土屋メイク講習
美容師組合青年部ヘアーショー
11月24日、美容師組合青年部のヘアーショーが、駅前イオンで行われました。
アツコプアスからは津森さん、秦さん。
スタジオアッズからは竹歳さん。
アツコの美容室大山からは田中さんの4名が参加しました。
ヘアーやメイクはもちろん、モデルさんの衣装も手作りです。
とても華やかなステージでした!!
レポート スタジオ・アッズ
アツコ杯レポート
11月17日 米子ビューティーカレッジでアツコ杯が行われました。
はじまりの時間が近づき、モデルやウィッグが準備され、皆さんがこの日の為にどれだけ仕込みをしてこられたかしっかりと分かりました。
アツコ杯はモデル審査とウィッグ審査で、始まりに10分間の差があり、始まるとスタイリストの方やモデルの方に見られてのカットスタイリングは緊張しましたが、とても良い経験になりました。
終わってたくさんの作品を見て、それぞれのテーマがあり、1人1人のテーマに対する感じ方や思いが全然違うんだと感じました。
この2つの作品がモデル部門、ウィッグ部門でグランプリを取られました。
やはりテーマに沿ったものが評価されていると思いました。
終わった後、審査員の方とお話ができ、「テーマ」=「お客様の要望」という言葉に、本当にそうだと感じましたし、「テーマ」の重要性に気付かされました。
来年はもっと技術力をアップし、もっと良い作品がつくれるように努力していきます。
アツコプラス 秦 万奈美
第42回 商業界 中四国地方ゼミナール
10月16日モデルナイト
「モデルナイト・・・」
それぞれの技術者が作りたいスタイルやイメージを考え、実際にモデルさんで表現する勉強です。
ヘアだけでなく、モデルさんに合ったメイクや衣装の似合わせも勉強します!
先生にアドバイスを頂きながら、今回は7名のモデルさんに協力して頂きました。
可愛い、クール、綺麗、ナチュラルなど、技術者によって色々な雰囲気の仕上がりになりました。
頭の中のイメージを実際に表現することは簡単そうでなかなか難しいものです。
アドバイスを頂き、教えて頂く中で発見や勉強になることがたくさんありました!
この講習を活かしお客様にもっと喜んで頂けるようにしたいと思います。
今回の出来上がりのスタイルもホームページでUPを予定しています。
「お楽しみに!!」
レポート アツコプラス 山口
消毒法講習会(西部地区)
9月29日(月)に美容業に係る消毒法の講習会が米子コンベンションセンターにて行われ、参加してきました。
美容業にあたっての法令等ついてのお話しや、鳥取赤十字病院から来られた講師の先生による
消毒法についてのお話しを聞きました。
お客様に直接触れる仕事なので、教えて頂いたことを忘れず、気を付けてやっていきたいと思います。
レポート アクーユ 田仲
9月18日 OBIの講習を行いました。
10月からアツコ全店で新しいカラーを導入するにあたってOBIの佐古田さんを招いて、勉強をしました。
通常のカラーより処理するものも沢山あるので手早く きれいにすることが大事なんですが、その分いつもの仕上がりよりも、手触りもよく色持ちがいいです。
モデルの方はみんな満足されていました。
わたしも触らしていただきましたが、ツルツルでした。
10月からメニュー化になるのでより多くの方にこの体験をしていただけるようにしていきたいです。
アツコの美容室 大山店 田中
森講習
先日、接客講習を全店で取り組みました。
「最近、嬉しかったこと」「これから頑張っていきたいこと」をお互い言い合いました。
プラス言葉を発すると自然と笑顔になりますし、聞いている周りの人も気持ちよくなります。
なので、接客講習で学んだことを普段の営業でのスタッフとの会話やお客様に対しての接客に生かしていきたいです。
アツコプラス
森由美子先生の講習会
7月10日(木)森先生をお招きしての講習会でした。
相手を認めてあげることの大切さですとか、褒めてさしあげる事、その会話を聞いている周りの人も幸せな気持ちになるということを学びました。
お客様に気持ちのいい接客ができますように、日々、勉強、努力をしていきます。
アツコプラス 津森